2020/01/10
新型コロナ感染症の流行も漸く落ち着きつつあります。が、油断できない日々が続いています。小児については静かな外来の日々が続いていますが、最大限の注意を払っております。疑わしい方は入り口横の発熱外来スペースでの診察と検査になります。インフルエンザの検査も必須の場合のみ、同じ場所で行いますのでご了承願います。寒暖差が目立ちだして発熱、咳や鼻症状の方が増えてきました。RS感染なのか幼小児の喘鳴を伴う気管支炎になる方が少し目立っています。コロナ関連は問診が頼りですが、難しい方や疑わしい方はPCR検査もと説明しています。発熱の方は別対応になりますので、お電話ください。
日本脳炎ワクチンが生産トラブルで、一期初回と二回目の方だけに制限されています。来年に解消される予定とのことです。年齢制限で今年待てない方はご連絡をお願いいたします。予防接種を希望の方は、時間、空間分離を行っていますので、いつも通りでも結構です。月、火、木、金曜日の午後15時30分から16時まで、予防接種の予約も受け付けています。予約をご希望の方は、木曜日午後2時30分の予約以外にも可能になりました。なお午後診療の際は、発熱や咳のひどい方はお電話で確認の上で、午後4時過ぎの来院をお願いします。不安な方はご連絡ください。怪しい発熱の方やこの一週間風邪症状を繰り返す方を対象に、発熱外来エリアを玄関わきに設定しました。ご心配な方や発熱の方はお電話ください。時間指定させていただき診させていただいています。
マイコプラズマ感染症疑いの方も意外に目立ち始めました。溶連菌感染も意外に多く、ノドがひどく痛む方や蕁麻疹の方は受診してください。嘔吐下痢の方も減少しました。特にうがいや手洗いを意識してください。集団、換気の悪い空間はなるべく避け、その際のマスク着用は心がけてください。ムンプスや水痘の方も少数ですが認めています。
新型コロナ感染も心配な時世ですが、当たり前の手洗い、うがい、接触注意などを守って下さい。人込みではマスク等で口を覆い、すぐに鼻や口を触らないなども意識しましょう。咳症状のある人はマスクをしましょう。疑わしい時は必ずお電話ください。